「魚津かにの陣」の賑わいに圧倒された!もはや早い者勝ち・・。

2017年2月5日、魚津市の「海の駅 蜃気楼」で、第11回「「魚津かにの陣」が行われた。 元々行くのはあきらめていた・・・。 夜勤の中日だし、夜勤明けで行くのは体がもたない・・・。 二女のリクエストと、雰囲気だけでもと思い、出掛けてみた。 駐車場はとことん広いので、何とか止めることが出来た。10時頃・…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

冬のサルの生活を観察、宇奈月の大自然で雪の中を生きる!

2017年1月19日、宇奈月の雪の散策の後、サルに出会うことになる・・・。 宇奈月ダムを散策しているとき・・・・、サルの独特な鳴き声が聞こえる・・・。 あそこだ! 落ちたらやばそうな木の上で、相手の毛づくろいをしている。 しかもこっちは寒いのに・・・、寒くないのか? 温泉街へ戻りかけたと…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

富山きときと空港から飛び立つ旅客機と、雪山「立山連峰」とのコラボ

2017年1月28日、富山市の神通川河川敷に来た。 ここからの眺めはまさに立山連峰を見てくれと言わんばかりの風景。 空港対岸に位置した。 雲一つ無い、冬場には珍しく”快晴”。 剱岳もほぼ正面に見える。 立山室堂付近。ターミナルも確認できる。 弥陀ヶ原。 きときと空…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

魚津の日の出を待つ、立山連峰の雪煙と海岸の波しぶき!

2017年1月28日、魚津市の南港(補助港)で、日の出を待った。 この日の魚津の日の出の時間は、6:56。 あくまでも推定時間。ただし、日が昇る方向には、3000m級の山々、「立山連峰」がそびえたつ。 なので、どうしても日の出の時間は遅れることになる。 魚津漁港で待っていたが、釣り人も多く、補助港に場所を変え…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

バレンタイン間近、ラッピングLRTを岩瀬で「立山連峰」とのコラボ

2017年2月1日、射水市から晴れを追いかけて、富山市岩瀬に来た。 岩瀬運河沿いに車を停める。 橋の上に上がってみる。 富山湾方向。 立山連峰の山側。 射水市方面から流れてきた雲は、立山連峰のそこまで下りて来ていた。 剱岳の直ぐ上まで迫ってきていた。 緑のライ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

朝の晴れ間に「海王丸パーク」の絶景撮影にTRY! 迫りくる雲を背に!

2017年2月1日、午後から天気が崩れるというので、午前中に勝負を掛ける。 富山の山「立山連峰」が見えなければ、わざわざ魚津市から来ることは無かった。 朝は間違いか?と思えるくらいの良い天気。 ただ、ここ射水市の「海王丸パーク」へ近づく度、雲が増えてきたのには困った。 取り合えずここ海王丸パーク定番の「ワ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

宇奈月神社へ、2017年の1年のご訪問をお許し願いに行く。

2017年1月19日、宇奈月散策の締めとして、宇奈月神社へ参拝に行った。 雪が多く積もっていたのは分かっている。 まあ、誰かが歩いた跡があるので、何とかなるだろう。 ここの除雪はさすがに間に合っていなかった・・・。 おおお、埋まる!踏みしめれば、体重をかければ、いくらでも沈んで行く・・・・。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

経田漁港から立山連峰と夕日を望む、ここも見晴らしは良い!

2017年1月28日、夕日を見に”魚津市”の「経田漁港」に来た。 魚津漁港で沈む夕日を待っていたが、どうも代わり映えしない風景。 冬場にこれだけの視界が良い日も珍しい。 ちょっと場所を変えよう! 気になっていた経田漁港の防潮堤へ。 意図も簡単に車で来ることが出来た。 魚津でも唯一砂浜がある場所…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

冬場でも気軽に来られる、絶景に会える”くろべ牧場まきばの風”

2017年1月29日午前中、黒部市の牧場、「くろべ牧場まきばの風」へ妻と娘と来る。 雪解けも進んできた。 雪で行くのも困難か? そんな思いは間違いだった。雪への心配は全く無いくらい、綺麗な除雪。 UFOが!? 普通に来れてしまった。ただ、この日はなぜか他のお客が全く居られない日・・・・。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

立山連峰へ近づいた上市町”若杉第三踏切”から「撮り鉄」!!

2017年1月28日、冬晴れの日が再びやって来た! 私のブログおなじみの、上市町の”若杉第三踏切”にやって来た。 いかん、立山連峰は若干、雲が掛かっている。 それでも、やっと冬らしい雪山に変わってきていた。 太陽は若干傾き、立山連峰に順光の日差しを届ける。 やたらと飛行機雲が残る・・・、次の…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

愛宕社の火祭り2017、神様も天気も味方した!!魚津神社にて

2017年1月26日、魚津神社にて「愛宕社の火祭り」が無事に行われた。 夜勤が終わって駆け付けた。 何と言っても天気が良い。これはきっと魚津の良い風景になる! 10時前、路面凍結の中、やって来た。 いつもの光景ではあるが、どうもだるまさんが可哀そうに思える・・・。 各町内から、大御幣が持ち寄られ…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

ペンギンは雪のシーズンは好きなのか?魚津水族館へ出向く

2017年1月24日、魚津市の「魚津水族館」へ。 寒気の影響で氷点下の気温、プラス吹雪の中。 魚津市の観光で、唯一冬場でも関係なく開館している「魚津水族館」。 1913年開館。日本では最古の水族館といわれる。 ペンギンの展示は外にあり、入館料を払わなくても見られる。 雪に喜んでいるの…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

湖面に”氷”が張る!「うなづき湖」の湖面で見たもの!深まる疑問・・・。

2017年1月19日、宇奈月の温泉街を出て、「うなづき湖」へ向かう。 道路には雪も無く、順調に進んだ。 直ぐに「湖面橋:」の袂に到着。 70cm以上くらいはあろうか・・・・、積雪のため、湖面を見るにはこの雪の上を歩かなくては・・・。 長靴の中に雪が入りながら・・・、ようやく柵のところまできた。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

北陸新幹線を吹雪の中で狙ってみた!ちょっとイメージ以上の雪煙!!

2017年1月24日、魚津市石垣新の「したがら散歩道」より新幹線を狙う。 朝5時半から家族の車の雪下ろしから始まり、結局は家の庭の雪をほとんどどけておいた。 みんな仕事に行ってから、そのあとは私の車。 昨晩綺麗にしておいたのに・・・・。 カーポート、欲しいなぁ・・・。それまでは新車は要らない・・・。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

銀世界の「早月川橋梁」を渡る、地鉄とJR貨物を撮影!やっぱり天気やね!!

2017年1月18日、なるべく天気を逃さぬよう撮り歩いた日。 魚津水族館とミラージュランドの間に車を停めた。 魚津市の山、「僧ヶ岳」。 魚津水族館越しに毛勝三山が見える。 冬季休園中の「ミラージュランド」。 毎年のことながら、休園する理由もわかる。 木造の「ミラメイズ」、雪の影…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

魚津の魅力が詰まった”富山湾”の風景、更には「立山連峰」を背に!

2017年1月18日、この晴れを見逃すわけにはいかなかった・・・。 こんな晴れの日を迎えるなんて・・・。 まずはどこから攻めるか? もちろん魚津の海岸から!! 魚津ICから海へ向かう。 正面に見える”富山湾”に思わずため息が出る・・・・。 雪は市内にもしっかり残っていた。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more