2017初、つくし(土筆)が生えて来た!春が来た証、がしかし・・・。 2017年3月10日、魚津市の近所の公園で土筆を発見! この日は朝から少しずつ雲が取れ、晴れ間が覗いてきた。 ちょっと重い腰を持ち上げ、ツクシを探しに来た。 あれ?昼ぐらいから再び雲が多くなる。 この場所は、毎年たくさんのツクシが群生する。2011年4月14日撮影。 2014年3月2… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月10日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
富山湾を見れば、春の訪れを感じる・・・。春と言えば「蜃気楼」 2017年3月2日、魚津市「海の駅 蜃気楼」海岸に夕景を見に来た。 この程度の夕景なら、それほど完璧な夕景でも無いので、多分ここには来なかった。 ただ、今回の夕景は、魚津市の春に出現する”春型蜃気楼”の気配を感じたため。 波が穏やかになったというのもポイントの一つ。 射水市方向(新湊大橋)も、蜃気楼の… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月09日 風景 蜃気楼 写真 続きを読むread more
魚津の「ふきのとう」が春を告げる!雪とのコラボを狙って・・・。 2017年3月7日、毎年恒例の、ここ魚津市小川寺の「ふきのとう」を見に来た。 雪のちらつく日。 あれれ、たくさん咲いているじゃないか! 育ちすぎ・・・。こないだまで見当たらなかったのに・・・。 雪の中からっていう訳に行かないほど、春になって来たと思った。 仕方ない、”梅”とのコラボにしよう。… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月08日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
舟見城址館からの眺望!工事中なので雪の中を歩いて上る。 2017年3月7日、寒波再来で、雪の降った日。 富山県下新川郡入善町舟見の「舟見城址館」を目指す。 あー、まだ工事中か・・・・。 いつもの私なら、止めていた・・・。 しかし、夏には雄山の登山もあるし、体力をつけて行かないといけない。 歩いて行く! ふなみの湯(ふれあい温泉)が見える。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月07日 風景 写真 続きを読むread more
雪の前の荒れた天気、低気圧通過時の”魚津”の荒れた海! 2017年1月23日、魚津の海が大荒れになっていた日。 記事を書いている3月6日、この日も昼から風が強まり、LIVEカメラで見る限り同じような波が高くなっていた。 さて、1月23日。 この日は寒気が流れ込んでいて、気温も低かった。 魚津市の「海の駅」2階のテラスから。 風にあおられた富山湾の… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月06日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
まだまだ雪の「立山町」、合掌造りと国指定重要文化財! 2017年2月25日、富山県中新川郡立山町芦峅寺に来た。 毎年のように、散策の為ここを訪れている。 今回は雪の時期に。 歩く場所は確保できているので、長靴などは要らなかった。 芦峅寺(あしくらじ)の、「有馬家」。 屋根が金属屋根になって、綺麗な旧家となったが、豪農の館に違いない。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月05日 風景 富山 写真 続きを読むread more
魚津にも春がゆっくりやって来る!山にも海にも春の匂い 2017年3月1日、天気が良いので魚津市内を散策。 魚津市の山「僧ヶ岳」は、海からも見えるが、 ここ「北陸自動車道_魚津IC」の上「石垣新」からも良く見える。 このあたりの雪はすっかり無くなった。除雪で山になった雪も見当たらない。 さすがに”ツクシ(土筆)”は無かったが、小さい青い花を見つけた。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月04日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
立山大橋からの眺めと壮大な雪景色、山奥に広がる自然美 2017年2月25日、富山県中新川郡立山町の奥へ車を進める。 この日は「あるぺん村」で”イチゴ狩り”を楽しんだ。 その横には、ふれあい牧場。 寒い中、座り込む・・・。 固まっちゃってる・・・。 冬場なのでか、いつもより動物の数が少ない。 おおー、飛び出してきた。 晴れの日… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月03日 風景 富山 写真 続きを読むread more
3月に入った富山湾、久しぶりに風の無い”凪(なぎ)”の状態 2017年3月2日、天気のすぐれない日となった。 前日の天気と変わって、雲が張り出して、午前中は雨となる。 雨が峠を越し、昼をかなり回ってから出掛けた。 ここは、魚津市と滑川市の境、早月川河口。 えー、風が無いと思ったら、河口の池に山が映る。 こんなに水が安定しているなんて・・・・、どれだけ無風状態… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月02日 風景 蜃気楼 写真 続きを読むread more
魚津のサル軍団が「黒谷」の広々田んぼで”外食中”に遭遇! 2017年3月1日、魚津市の片貝川上流へ向かう。 片貝川上流は冬季通行止めで、途中までしか行けない。 そこをUターンして、黒谷で少し散策。 黒谷頭首工のある、黒谷橋にて。 魚津の海岸近くの市街地では、ほぼ雪は無くなったが、ここにはまだまだたくさんの雪。 ここの家々の屋根にも、雪がまだ積もって… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月01日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
「皇室三大行事」の一つが”魚津”で!開催まで残り3ヶ月! 2017年2月22日、全国植樹祭開催の地である、魚津市の”桃山運動公園”に来た。 魚津の「僧ヶ岳」他、景色が良く見える日。 桃山運動公園、久しぶり・・・。 市街地の雪は無くなって来たものの、ここには未だたくさん残っていた。 僧ヶ岳が近くに見えた。 冬場は車が通れないほど積もる場所も、雪は既に無く… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月28日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
雄山神社の参拝を済ませると、”剱岳”に傘の雲現る! 2017年2月25日、立山町芦峅寺の「雄山神社 芦峅中宮 祈願殿 」に参拝する。 天気の良い午前中。 立山博物館の横に駐車。 芦峅寺は積雪1mとの情報通り、積雪は多かった。(魚津は”0cm”)。 毎年恒例の”雄山神社 参拝”を済ませるべく、神社へ向かう。 雪搔きをしてくれている。通… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月27日 風景 富山 写真 続きを読むread more
太陽柱(サンピラー)の夕日と山の赤を、アピタ魚津店屋上で確認! 2017年2月25日、夕景を見に家を出た。 ちょっと見る場所を考えていたら、そんなことを言っている場合ではないと思えた。 この日は低空の雲が意外と高く、直ぐに日暮れを迎えそうだったので、 急遽、アピタ魚津店の屋上に車を進めた。 駐車場から見える山側。立山連峰は雲に見え隠れしている。 毛勝三山も光を放… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月26日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
イチゴ狩り行ってきました!青空と暖かいハウスの中の”赤”!! 2017年2月25日、昨年は叶わなかった”イチゴ狩り”をすることが出来た! 10時からというもの、ちょっと早めに付いた。妻と娘一人を連れて・・・。イチゴ狩りといえば、行かない訳がない。 北陸自動車道、立山ICで下りて、ひたすら立山駅&称名滝を目指す。 すると、道の駅らしい、「立山あるぺん村」があるその駐車場にあ… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月25日 風景 富山 写真 続きを読むread more
生地鼻灯台が闇夜を照らす、ちょっと横道に逸れる。 2017年2月21日、黒部市生地の「生地鼻灯台」へ。ちょっといつになく、時間は夜に・・・。 多少雪のちらつく、風の強い寒い夜。 何気にマニュアル露出で撮った・・・。 暗い夜が明るくなった・・・・。露出は難しいようで・・・。 今度は・・・・、暗い。 こんなもんか・・・。 何せ、寒さで手が… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月24日 風景 蜃気楼 写真 続きを読むread more
滑川の「定置網」船団が行く!冬晴れの青い”富山湾”へ!! 2017年2月22日、午前中は快晴に近い冬晴れの日。 富山県滑川市の「ホタルイカミュージアム」の沖に来た。 富山湾へ向け、漁船が出漁している。 滑川漁港から、数隻の漁船がエンジン音を響かせ、沖に出ていく。 おおっ!何隻引き連れているのやら? 引き網?定置網?を山盛りに積んで、・・・・。ホ… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月23日 風景 富山 写真 続きを読むread more