晴れても寒い日が続く・・・、雪のちらつく日も!冬型続く・・・。

2017年3月24日、魚津市や富山県内では「降雪」を観測・・・・。 昼頃、「魚津市 海の駅蜃気楼」に向かう途中、晴れているのに雪が舞った。 ちょっと見えにくいけれど・・・。 うわー、黒部市生地方面に、あれは多分雪雲だ・・・。真っ暗な空。 魚津市で雪を降らせた雲が、黒部市へ移動していったのか? …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

生地海岸から見える”夕日”は、全国の「日本の夕陽百選」に選ばれていた!

2017年3月25日、相変わらず「冬型蜃気楼」の見える寒い日、夕日を期待して黒部市生地に来た。 黒部漁港から臨む。 シラサギが、漁港の魚を狙う。 後ろには、「生地 魚の駅」。 ゆっくりと陽が傾いて、漁港も少しずつ色付き始める。 先日夕日を狙って来たものの、雲に隠れて期待外れの記事…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

片貝川奥の冬季通行止めまで行ってみる、平地と違う雪景色!

2017年3月1日、魚津市を流れる川、「片貝川」の奥へ向かう。 冬なのに天気も良いので、ついつい気持ちが高まって、ここまで来た。 市内から30分ほど走れば、「冬季通行止め」のゲートに辿り着く。 通行止めというだけあって、道路には雪があり、通行止めの意味が分かる。 ここ「片貝川第2発電所」付近は積雪。魚津市…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

「にゅうぜんフラワーロード2017」を覗いて来た!”水の小径”横

2017年3月22日、「にゅうぜんフラワーロード2017」の状況を見に行ってきた。 チューリップの畑は、毎年微妙に変わっているのは知っていた。 なので、まずは車の停めることのできる、「入善中央公園」にやって来た。 入善中央公園の向かい、海側に、緑の葉が並んでいた。 その中でも、2列ほど、色付いた花を確認す…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

”サル”が公園で遊ぶ!雨の「宮野運動公園」定点観測にて!

2017年3月21日、黒部市の「宮野運動公園」に来た。 水田に水はりが行われて来たのかと、様子を見に来たつもりだった。 あれ?サルが居る! ここでサルを見たのは初めてかもしれない。 もう、どこにでも現れるようになったんだ・・・。 さて、黒部の看板横からの定点観測。 霞が掛かっているのは分か…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

蜃気楼発生は4月以降か?気温上がらず冬型続く!射水の新風景

2017年3月15日、この日をはじめ、年明けからちょくちょく「海の駅 蜃気楼」海岸で”蜃気楼”の様子を伺ってきた。 年明けからも雪は少なかった。 ただ、海岸でも積雪はあった。1/24 雪はあまり積もることも無くなったが、除雪の雪は溶けなかった。2/13 2月はまだ「…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

せんべい・あられ・おかきの「ささら屋・立山本店」、ここも良い休憩場所!

2017年3月20日、富山県中新川郡立山町沢端にある「ささら屋」立山本店に立ち寄る。 天気の方はまずまずの日。 気温も中途半端、風も午後から強め、最悪なのは視界・・・・・。 これでは「蜃気楼」は駄目だ・・・・。 あきらめた私は、3連休で帰って来た長男を連れ、久しぶりに家族5人で出掛けた。 店内は広い…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

高円堂用水、2013年以来に訪問!この時期の訪問は・・・、辛い。

2017年3月7日、天気の悪い日に、魚津市の「高円堂用水」に来た。 何年ぶり?2013年11月28日以来。 かなり前から閉館している温泉旅館。 かつてはまだ綺麗だった、「天神山温泉”宝泉閣”」も、今では不気味・・・。 風でカーテンが揺れている・・・・、ギャー! 小雪の舞う中、傘をさして歩く。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

飛行機雲の軌跡が激しかった日、夕刻は”生地”へ!

2017年3月12日、ちょっぴり蜃気楼を期待してしまった日。 魚津市「海の駅 & 魚津漁港」海岸にて。 立山連峰はかろうじて見えている。風が冷たく気温が上がらない・・・。 3月はどうも気温が上がらないようで、このまま何も起こらない3月になってしまいそう・・・。 立山連峰が見えるのも、蜃気楼発生の条件で…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

呉羽山で「河津桜」を見た。ついでに「蜃気楼の風景」の解明も!

2017年3月16日、呉羽山の「河津桜」を見に行った。 立山連峰は見えないものの、とりあえず、ここ「呉羽山展望台」へ立ち寄った。 雲が多く、晴れの所、曇りの所、ここからは良く見えた。 何か光ってる! そろそろ行こうか・・・・。 お約束の、金沢行き「北陸新幹線 W7系」が富山駅を発った…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ファミリーパークの”河津桜”を見に!開園後”2日目”「梅」は見頃

2017年3月15日、「富山市ファミリーパーク」が春開園。 天気を見て、翌日の16日、訪問してみた。 寒さがまだ続く。 ただ、多少の日差しがあったのと、桜が気になっていたので行ってみた。 無料エリアを歩く。 無料なので公園気分。 東口へ歩くと、梅の木が咲いていた。 こんなに「梅の…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

内山邸の「梅園」を訪問!青空に映える梅の花と脇役!

2017年3月11日、富山県富山市宮尾の「豪農の館 内山邸」を訪ねる。 天気はまずます、青空が見えるので、梅が見たくなった。 毎年、ここで梅を見る。 「富山県民会館分館 豪農の館 内山邸」。 今度来るときは、桜の時期かな。 満開とか時期は分からなかった。ちょっと館側の梅はもう少し・・・。…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

魚津市「東山円筒分水槽」がフル稼働!梅とのコラボで日本一!

2017年3月10日、魚津市東山の「東山円筒分水槽」までやって来た。 この日は、片貝川に少し雪が残っていた。 そんなこんなで、冬が終わろうとしているこの時期は、緑も濃くなく、花も無く、確かに殺風景かもしれない。 おお!梅の花が咲いているでは無いか! 魚津市の観光資源、水循環遺産でもある。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

桃山近くからの夕景、夕暮れの運動公園の「お野立所」

2017年3月11日、魚津の夕景を撮影に行った。 ギリギリ間に合った。またしても低空の雲。 富山湾に夕日の軌跡。 山方向も赤くなっていたと思われるが、雲が多かったので、山の見えないここに決めた。 心が癒されるとはこのことか・・・。 新湊大橋が見える。 上空の雲は赤く…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

「立山丸」が行く、蜃気楼発生の気配の無い「冬型蜃気楼」の中・・。

2017年3月10日、寒さ厳しい晴れの天気、いつものスタート地点、「魚津市 海の駅」に来た。 直ぐに、高速で滑川漁港方向へ向かう船舶を発見! そろそろ「魚津の春型蜃気楼」シーズンを迎えるにあたって、 少しずつ富山湾の様子を伺っているものの、気温が低い日が続く為、未だに発生する気配が無い。 なので、本当は「…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

菜の花と言えば?春の代名詞が早くも満開になっていた!

2017年3月11日、富山市北代の「呉羽山公園 都市緑化植物園」にて。 これは菜の花なのか? 菜の花だ!もう春じゃん、少し寒いけど・・・・。 毎年ここは早いのか? 木々の葉は全く無い。菜の花だけが咲き誇る。 思ったより背の低い菜の花。 撮り方を工夫。 少しは菜の花にも…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more