魚津の「春型蜃気楼2017」第2号発生!イルカがもたらしてくれた!
2017年4月7日、魚津市の海岸から「春型蜃気楼」観測されました。
午前中休みの私は、天気も雨でどこにも行けず・・・。ちょっと居眠り・・・。
10時にパソコンをつけると!蜃気楼LIVEカメラに「イルカ」が映っていた!
それも間近に!!
慌てて支度をして、魚津市「海の駅」海岸へ。
イルカは・・・・、既に遅し・・・。居なくなっていた。確かに居たらしく、「しんきろう見させ隊」の方も言っておられた。
でも暖かいなぁ・・・。久しぶりに感じる暖かさ。
あれ?生地の先端が厚くなっている!
10:39
11時前、いきなりの雨!だって雨上がりの空は曇っていたから・・・。
それでも雨の中、片貝川の河口の砂浜は伸び上がっている!
雨は上がった・・・。
11:04 生地の先端もワニ口に変化。
11:07 刻々と変化。
11:09 黒部漁港の入り口付近も、白い帯のようなものが横たわる。
11:22 富山市方向。工場の煙が横たわっているのも何かありそう・・・。
どうも変化に乏しくなり、お昼を買いにこの場を後にする。
再び海の駅で、15時まで粘ることにした。
12:48 おおっ!黒部漁港の前の定置網のブイが伸びた!
片貝川河口まで続いている。
12:53 見させ隊の方が気付く!何だあれは!凄い横方向の蜃気楼じゃ!
こちらに向かってくる、海上保安庁の巡視艇だった。近づいて来たので蜃気楼から抜けて来た模様。
YKK方向が護岸が持ち上がる。
先端まで。
13:01 常願寺川河口の護岸も変化してきた。
水橋まで。
13:13 新港火力横のタンカー、ペチャンコ。
13:18 岩瀬の護岸も伸びている。
13:26 タンカーは上に伸びて反転!
草島火力の護岸も伸びる。
岩瀬の工場群も。
草島の変化は2段に見える。
頭上に日が射してきた。
13:38 常願寺川河口の「今川橋」が2重に。
あっちも、こっちも出ているので大忙し。ギャラリーは少ない。だって、普通は出ない日。
13:45 YKKスッキリ。護岸は厚い。車も厚い。
13:47 生地の先端がワニ口。
山もはっきり見えず、空は雲だらけ。気温差も無い。ただ、緩やかな北風が続いたのみ。
ワニ口続く。
13:55 刻々と変化。
13:56 常願寺川河口、住宅の屋根が光って伸びる。
ガスが掛かっているものの、綺麗だ・・・。観光客も納得!
14:02 生地の七変化?
14:10 生地の家並みが伸びてバーコード。
YKK方向に及ぶ。
14:31 常願寺川河口もかなり伸びている。蜃気楼の層が白い為見えづらい。
滑川漁港まで続く。
この白い帯、神秘的・・・・。
新港火力方向、タンカーも七変化。
15:08 巡視船とコラボ!
この後、北風が強めになり、寒さが増してきた。
ほぼ蜃気楼は消滅&視界が悪くなる。
今回、全くノーマークの日に蜃気楼が発生。
気圧配置も不十分だったにもかかわらず・・・・・。
あの。生暖かい緩やかな北風がもたらしたと思われるが、こればっかりは不明・・・・。
まあ、第一号を見逃していたので(仕事でした。)、久しぶりに蜃気楼が見れて良かった!
まさに、イルカが私を呼んでくれたとしか思えない・・・・・。ありがと!
午前中休みの私は、天気も雨でどこにも行けず・・・。ちょっと居眠り・・・。
10時にパソコンをつけると!蜃気楼LIVEカメラに「イルカ」が映っていた!
それも間近に!!
慌てて支度をして、魚津市「海の駅」海岸へ。
イルカは・・・・、既に遅し・・・。居なくなっていた。確かに居たらしく、「しんきろう見させ隊」の方も言っておられた。
でも暖かいなぁ・・・。久しぶりに感じる暖かさ。
あれ?生地の先端が厚くなっている!
10:39
11時前、いきなりの雨!だって雨上がりの空は曇っていたから・・・。
それでも雨の中、片貝川の河口の砂浜は伸び上がっている!
雨は上がった・・・。
11:04 生地の先端もワニ口に変化。
11:07 刻々と変化。
11:09 黒部漁港の入り口付近も、白い帯のようなものが横たわる。
11:22 富山市方向。工場の煙が横たわっているのも何かありそう・・・。
どうも変化に乏しくなり、お昼を買いにこの場を後にする。
再び海の駅で、15時まで粘ることにした。
12:48 おおっ!黒部漁港の前の定置網のブイが伸びた!
片貝川河口まで続いている。
12:53 見させ隊の方が気付く!何だあれは!凄い横方向の蜃気楼じゃ!
こちらに向かってくる、海上保安庁の巡視艇だった。近づいて来たので蜃気楼から抜けて来た模様。
YKK方向が護岸が持ち上がる。
先端まで。
13:01 常願寺川河口の護岸も変化してきた。
水橋まで。
13:13 新港火力横のタンカー、ペチャンコ。
13:18 岩瀬の護岸も伸びている。
13:26 タンカーは上に伸びて反転!
草島火力の護岸も伸びる。
岩瀬の工場群も。
草島の変化は2段に見える。
頭上に日が射してきた。
13:38 常願寺川河口の「今川橋」が2重に。
あっちも、こっちも出ているので大忙し。ギャラリーは少ない。だって、普通は出ない日。
13:45 YKKスッキリ。護岸は厚い。車も厚い。
13:47 生地の先端がワニ口。
山もはっきり見えず、空は雲だらけ。気温差も無い。ただ、緩やかな北風が続いたのみ。
ワニ口続く。
13:55 刻々と変化。
13:56 常願寺川河口、住宅の屋根が光って伸びる。
ガスが掛かっているものの、綺麗だ・・・。観光客も納得!
14:02 生地の七変化?
14:10 生地の家並みが伸びてバーコード。
YKK方向に及ぶ。
14:31 常願寺川河口もかなり伸びている。蜃気楼の層が白い為見えづらい。
滑川漁港まで続く。
この白い帯、神秘的・・・・。
新港火力方向、タンカーも七変化。
15:08 巡視船とコラボ!
この後、北風が強めになり、寒さが増してきた。
ほぼ蜃気楼は消滅&視界が悪くなる。
今回、全くノーマークの日に蜃気楼が発生。
気圧配置も不十分だったにもかかわらず・・・・・。
あの。生暖かい緩やかな北風がもたらしたと思われるが、こればっかりは不明・・・・。
まあ、第一号を見逃していたので(仕事でした。)、久しぶりに蜃気楼が見れて良かった!
まさに、イルカが私を呼んでくれたとしか思えない・・・・・。ありがと!
この記事へのコメント