富山湾の”春の使者”、「イルカ」の群れを確認!蜃気楼は出ない。
2017年3月29日、蜃気楼を期待して「魚津市 海の駅」に来た。
昼前になっても、「冬型蜃気楼」は終息しない。
これが終息しないと、魚津の蜃気楼であるところの「春型蜃気楼」とはならない。
氷見方向のコンテナ船。
伸び上がっているのではなく、船体中央で”上部が下部へ”反転して「浮島現象」になっている。
富山市方向も下に反転。「今川橋」の赤い橋が2重になっている。
黒部市生地も。護岸は下に反転して「くの字」になっている。(本来はカタカナの ノの字)
コンテナ船は色々向きを変え・・・。
横を向いたようだ。
?イルカ?
浮いたり潜ったりで、全体の数はつかめない!
でも頭数は多い!
拡大してみた!
間違いない、イルカだ。
魚を追って湾内にはいってくるらしい。右往左往している。
ヘリコプターの騒音・・・。
そこそこ近くに来た・・・。
こっちに向かってくる!
約30分ぐらいさまよったのち、帰って行った・・・。
プレジャーボートはイルカを見たのだろうか・・・・?
射水市・富山市方向はもう一つスッキリしない。冬型蜃気楼も収まらない。
タンカーも冬型。伸びているわけではなく、中央で反転して下に映っている。
コンテナ船も再び向きを変え・・・。
過去の写真より。
年に1回は「イルカ」の群れに会っているように思う。
元気の良いイルカ!(飛び跳ねてる!)
近い!
今回のイルカは、蜃気楼は持って来てはくれなかった・・・。
気温が上がらず、風向きが違う。立山連峰はスッキリ見えたのに・・・・・。
昼前になっても、「冬型蜃気楼」は終息しない。
これが終息しないと、魚津の蜃気楼であるところの「春型蜃気楼」とはならない。
氷見方向のコンテナ船。
伸び上がっているのではなく、船体中央で”上部が下部へ”反転して「浮島現象」になっている。
富山市方向も下に反転。「今川橋」の赤い橋が2重になっている。
黒部市生地も。護岸は下に反転して「くの字」になっている。(本来はカタカナの ノの字)
コンテナ船は色々向きを変え・・・。
横を向いたようだ。
?イルカ?
浮いたり潜ったりで、全体の数はつかめない!
でも頭数は多い!
拡大してみた!
間違いない、イルカだ。
魚を追って湾内にはいってくるらしい。右往左往している。
ヘリコプターの騒音・・・。
そこそこ近くに来た・・・。
こっちに向かってくる!
約30分ぐらいさまよったのち、帰って行った・・・。
プレジャーボートはイルカを見たのだろうか・・・・?
射水市・富山市方向はもう一つスッキリしない。冬型蜃気楼も収まらない。
タンカーも冬型。伸びているわけではなく、中央で反転して下に映っている。
コンテナ船も再び向きを変え・・・。
過去の写真より。
年に1回は「イルカ」の群れに会っているように思う。
元気の良いイルカ!(飛び跳ねてる!)
近い!
今回のイルカは、蜃気楼は持って来てはくれなかった・・・。
気温が上がらず、風向きが違う。立山連峰はスッキリ見えたのに・・・・・。
この記事へのコメント