昼間に「ホタルイカ」が泳ぐ!魚津漁港の海面に!!喜ぶ”カモメ”たち!

3月29日、魚津市の「海の駅」へ向かっていた。
画像


海の駅となりの「魚津漁港」に差し掛かると、何やらカモメが大量に飛び交っていた。

更には、網をもって何やらすくっている人も・・・・。


それはさておき、先日印刷業者に依頼してあった、

魚津蜃気楼研究会オリジナル「蜃気楼パンフレット2017版」が自宅に届いたので、

この日は研究会委員に配布するため、海の駅に出掛けた。
画像


配布を済ませた。期待していた蜃気楼も発生するには時間が掛かる。

ちょうど来られた地元の方が、昨晩からホタルイカがあがって、漁港にまだ居るとの情報。

昼間は居なくなるはずのホタルイカがまだ居る?

ちょっと様子を見に「魚津漁港」に行ってみた。


おー、カモメがうるさく叫びながら飛び交う。
画像


「しんきろう見させ隊」の方は仕事はお休みだったが、この日は「ほたるいか見させ隊」となっていた!
画像


あかん、もうほとんど居なくなった・・・?

カモメはダイブして、ホタルイカらしきものを咥えて飛び去って行く・・・。

カモメの視力、スゲー!


あ!
画像


ようやく見つけた!確かに「ホタルイカ」!
画像


先日も蜃気楼を期待してきた日、その前の晩にはたくさんの県外ナンバーが停まり、ライトを照らして、

魚津の海岸は「ホタルイカ」をすくいに来た人で大賑わいだったそうで・・・。

その反面、定置網の中にはホタルイカはあまり入らないとか・・・、不漁は続いているらしい。

*3月下旬からはホタルイカの水揚げが伸びてきているようです!


画像


何故、今回、夜に水面に上がって来るホタルイカが、昼前まで漁港を泳いでいたのか・・・?

謎は深まる・・・。

そうこうしているうち、このホタルイカはいきなりダイブしてきたカモメに獲られてしまった・・・・。


カモメの視力は凄いんだ・・・。飛びながら見つけるのだから・・・・。
画像


画像



暖かくなって、増えてきました・・・。富山湾岸サイクリングロードを走る。
画像




見させ隊の方が見ていた近くで!
画像



確かに泳いでいる!
画像


富山湾の沿岸で「ホタルイカ」をすくうのは良いが、漁港内は地元の人は遠慮するらしい・・・。
画像


お世辞にも綺麗な水質ではない・・・。油も浮いているようで・・・・。
画像


しかし、夜に上がって来るのは未だはっきり見たことは無いが、昼間、海で泳いでいるホタルイカは見たことが無い。
画像


その後、岸壁の下にもぐって見えなくなった・・・。
画像



カモメたち、満腹になったんじゃあなかろうか・・・。
画像


ゆっくり海の上でくつろいでいる・・・。
画像



あきらめて車へ向かう途中、なんで?雪の塊・・・・。
画像



おさかなランド近くに、でっかい魚!
画像



この日は「立山連峰」が良く見えた日。久しぶり!
画像


午後からは、文句なしの眺望!富山の誇る「立山連峰」となった!
画像


晴れているのに西からの風で気温が上がらず。冬型蜃気楼は解消されず・・・。「春型蜃気楼」は気配もない・・。
画像


14時過ぎから雲が広がり、風が北に向いて来たものの、冷たくなってきたので、その後撤収!

魚津の「春型蜃気楼 第一号」発生はまだまだお預けのよう・・・・。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック