富山湾の”春の使者”、「イルカ」の群れを確認!蜃気楼は出ない。 2017年3月29日、蜃気楼を期待して「魚津市 海の駅」に来た。 昼前になっても、「冬型蜃気楼」は終息しない。 これが終息しないと、魚津の蜃気楼であるところの「春型蜃気楼」とはならない。 氷見方向のコンテナ船。 伸び上がっているのではなく、船体中央で”上部が下部へ”反転して「浮島現象」になっている。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月31日 風景 蜃気楼 写真 続きを読むread more
魚津市の「天神山」にも春が来た!「枝垂れ梅」に色とりどりの花々! 2017年3月26日、魚津市小川寺の「花の森・天神山ガーデン」に来た。 春になって来たということで、ちょっと花の様子を・・・・! 何かある! 人工芝通路の両脇に。 梅の木もこんなに多かった。 通路に来た。 いいねぇ!黄色い花! こっちの花壇にも! 冬枯れ… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月30日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
昼間に「ホタルイカ」が泳ぐ!魚津漁港の海面に!!喜ぶ”カモメ”たち! 3月29日、魚津市の「海の駅」へ向かっていた。 海の駅となりの「魚津漁港」に差し掛かると、何やらカモメが大量に飛び交っていた。 更には、網をもって何やらすくっている人も・・・・。 それはさておき、先日印刷業者に依頼してあった、 魚津蜃気楼研究会オリジナル「蜃気楼パンフレット2017版」が自宅に届いたので、… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月29日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
黒部市国際文化センター「コラーレ」の”河津桜” 2017年3月25日、黒部市三日市の黒部市国際文化センター「コラーレ」にて。 桜が咲いていると娘から聞いたので、ちょっと行ってみた。 えらい小さいなぁ・・・。まだ植えて間もないのか・・・? 近くの竹藪の影になって、ちょっと日陰・・・・・。 コラーレの奇抜な建屋とあいまって、良い感じ。 池… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月28日 風景 富山 写真 続きを読むread more
雪の溶けざまに”ふきのとう”、片貝川上流の”魚津市東蔵” 2017年3月24日、片貝川上流へ向かう。 上流の行き止まりまでは、ここから約1.5km。 ここは片貝川上流での最後の集落のある、「魚津市東蔵(とうぞう)」。 下流を見る。 ここは魚津市でも雪の多いところ。ようやく道路にも屋根にも雪は無くなっていた。 ここに立ち寄ったのは、ふきのとう。昨… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月27日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
晴れても寒い日が続く・・・、雪のちらつく日も!冬型続く・・・。 2017年3月24日、魚津市や富山県内では「降雪」を観測・・・・。 昼頃、「魚津市 海の駅蜃気楼」に向かう途中、晴れているのに雪が舞った。 ちょっと見えにくいけれど・・・。 うわー、黒部市生地方面に、あれは多分雪雲だ・・・。真っ暗な空。 魚津市で雪を降らせた雲が、黒部市へ移動していったのか? … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月26日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
生地海岸から見える”夕日”は、全国の「日本の夕陽百選」に選ばれていた! 2017年3月25日、相変わらず「冬型蜃気楼」の見える寒い日、夕日を期待して黒部市生地に来た。 黒部漁港から臨む。 シラサギが、漁港の魚を狙う。 後ろには、「生地 魚の駅」。 ゆっくりと陽が傾いて、漁港も少しずつ色付き始める。 先日夕日を狙って来たものの、雲に隠れて期待外れの記事… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月25日 風景 富山 写真 続きを読むread more
片貝川奥の冬季通行止めまで行ってみる、平地と違う雪景色! 2017年3月1日、魚津市を流れる川、「片貝川」の奥へ向かう。 冬なのに天気も良いので、ついつい気持ちが高まって、ここまで来た。 市内から30分ほど走れば、「冬季通行止め」のゲートに辿り着く。 通行止めというだけあって、道路には雪があり、通行止めの意味が分かる。 ここ「片貝川第2発電所」付近は積雪。魚津市… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月24日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
「にゅうぜんフラワーロード2017」を覗いて来た!”水の小径”横 2017年3月22日、「にゅうぜんフラワーロード2017」の状況を見に行ってきた。 チューリップの畑は、毎年微妙に変わっているのは知っていた。 なので、まずは車の停めることのできる、「入善中央公園」にやって来た。 入善中央公園の向かい、海側に、緑の葉が並んでいた。 その中でも、2列ほど、色付いた花を確認す… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月23日 風景 富山 写真 続きを読むread more
”サル”が公園で遊ぶ!雨の「宮野運動公園」定点観測にて! 2017年3月21日、黒部市の「宮野運動公園」に来た。 水田に水はりが行われて来たのかと、様子を見に来たつもりだった。 あれ?サルが居る! ここでサルを見たのは初めてかもしれない。 もう、どこにでも現れるようになったんだ・・・。 さて、黒部の看板横からの定点観測。 霞が掛かっているのは分か… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月22日 風景 富山 写真 続きを読むread more
蜃気楼発生は4月以降か?気温上がらず冬型続く!射水の新風景 2017年3月15日、この日をはじめ、年明けからちょくちょく「海の駅 蜃気楼」海岸で”蜃気楼”の様子を伺ってきた。 年明けからも雪は少なかった。 ただ、海岸でも積雪はあった。1/24 雪はあまり積もることも無くなったが、除雪の雪は溶けなかった。2/13 2月はまだ「… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月21日 風景 蜃気楼 写真 続きを読むread more
せんべい・あられ・おかきの「ささら屋・立山本店」、ここも良い休憩場所! 2017年3月20日、富山県中新川郡立山町沢端にある「ささら屋」立山本店に立ち寄る。 天気の方はまずまずの日。 気温も中途半端、風も午後から強め、最悪なのは視界・・・・・。 これでは「蜃気楼」は駄目だ・・・・。 あきらめた私は、3連休で帰って来た長男を連れ、久しぶりに家族5人で出掛けた。 店内は広い… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月20日 風景 富山 写真 続きを読むread more
高円堂用水、2013年以来に訪問!この時期の訪問は・・・、辛い。 2017年3月7日、天気の悪い日に、魚津市の「高円堂用水」に来た。 何年ぶり?2013年11月28日以来。 かなり前から閉館している温泉旅館。 かつてはまだ綺麗だった、「天神山温泉”宝泉閣”」も、今では不気味・・・。 風でカーテンが揺れている・・・・、ギャー! 小雪の舞う中、傘をさして歩く。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月19日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
飛行機雲の軌跡が激しかった日、夕刻は”生地”へ! 2017年3月12日、ちょっぴり蜃気楼を期待してしまった日。 魚津市「海の駅 & 魚津漁港」海岸にて。 立山連峰はかろうじて見えている。風が冷たく気温が上がらない・・・。 3月はどうも気温が上がらないようで、このまま何も起こらない3月になってしまいそう・・・。 立山連峰が見えるのも、蜃気楼発生の条件で… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月18日 風景 富山 写真 続きを読むread more
呉羽山で「河津桜」を見た。ついでに「蜃気楼の風景」の解明も! 2017年3月16日、呉羽山の「河津桜」を見に行った。 立山連峰は見えないものの、とりあえず、ここ「呉羽山展望台」へ立ち寄った。 雲が多く、晴れの所、曇りの所、ここからは良く見えた。 何か光ってる! そろそろ行こうか・・・・。 お約束の、金沢行き「北陸新幹線 W7系」が富山駅を発った… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月17日 風景 富山 写真 続きを読むread more
ファミリーパークの”河津桜”を見に!開園後”2日目”「梅」は見頃 2017年3月15日、「富山市ファミリーパーク」が春開園。 天気を見て、翌日の16日、訪問してみた。 寒さがまだ続く。 ただ、多少の日差しがあったのと、桜が気になっていたので行ってみた。 無料エリアを歩く。 無料なので公園気分。 東口へ歩くと、梅の木が咲いていた。 こんなに「梅の… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月16日 風景 富山 写真 続きを読むread more
内山邸の「梅園」を訪問!青空に映える梅の花と脇役! 2017年3月11日、富山県富山市宮尾の「豪農の館 内山邸」を訪ねる。 天気はまずます、青空が見えるので、梅が見たくなった。 毎年、ここで梅を見る。 「富山県民会館分館 豪農の館 内山邸」。 今度来るときは、桜の時期かな。 満開とか時期は分からなかった。ちょっと館側の梅はもう少し・・・。… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月15日 風景 富山 写真 続きを読むread more
魚津市「東山円筒分水槽」がフル稼働!梅とのコラボで日本一! 2017年3月10日、魚津市東山の「東山円筒分水槽」までやって来た。 この日は、片貝川に少し雪が残っていた。 そんなこんなで、冬が終わろうとしているこの時期は、緑も濃くなく、花も無く、確かに殺風景かもしれない。 おお!梅の花が咲いているでは無いか! 魚津市の観光資源、水循環遺産でもある。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月14日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
桃山近くからの夕景、夕暮れの運動公園の「お野立所」 2017年3月11日、魚津の夕景を撮影に行った。 ギリギリ間に合った。またしても低空の雲。 富山湾に夕日の軌跡。 山方向も赤くなっていたと思われるが、雲が多かったので、山の見えないここに決めた。 心が癒されるとはこのことか・・・。 新湊大橋が見える。 上空の雲は赤く… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月13日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
「立山丸」が行く、蜃気楼発生の気配の無い「冬型蜃気楼」の中・・。 2017年3月10日、寒さ厳しい晴れの天気、いつものスタート地点、「魚津市 海の駅」に来た。 直ぐに、高速で滑川漁港方向へ向かう船舶を発見! そろそろ「魚津の春型蜃気楼」シーズンを迎えるにあたって、 少しずつ富山湾の様子を伺っているものの、気温が低い日が続く為、未だに発生する気配が無い。 なので、本当は「… トラックバック:0 コメント:2 2017年03月12日 風景 蜃気楼 写真 続きを読むread more
菜の花と言えば?春の代名詞が早くも満開になっていた! 2017年3月11日、富山市北代の「呉羽山公園 都市緑化植物園」にて。 これは菜の花なのか? 菜の花だ!もう春じゃん、少し寒いけど・・・・。 毎年ここは早いのか? 木々の葉は全く無い。菜の花だけが咲き誇る。 思ったより背の低い菜の花。 撮り方を工夫。 少しは菜の花にも… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月11日 風景 富山 写真 続きを読むread more
2017初、つくし(土筆)が生えて来た!春が来た証、がしかし・・・。 2017年3月10日、魚津市の近所の公園で土筆を発見! この日は朝から少しずつ雲が取れ、晴れ間が覗いてきた。 ちょっと重い腰を持ち上げ、ツクシを探しに来た。 あれ?昼ぐらいから再び雲が多くなる。 この場所は、毎年たくさんのツクシが群生する。2011年4月14日撮影。 2014年3月2… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月10日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
富山湾を見れば、春の訪れを感じる・・・。春と言えば「蜃気楼」 2017年3月2日、魚津市「海の駅 蜃気楼」海岸に夕景を見に来た。 この程度の夕景なら、それほど完璧な夕景でも無いので、多分ここには来なかった。 ただ、今回の夕景は、魚津市の春に出現する”春型蜃気楼”の気配を感じたため。 波が穏やかになったというのもポイントの一つ。 射水市方向(新湊大橋)も、蜃気楼の… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月09日 風景 蜃気楼 写真 続きを読むread more
魚津の「ふきのとう」が春を告げる!雪とのコラボを狙って・・・。 2017年3月7日、毎年恒例の、ここ魚津市小川寺の「ふきのとう」を見に来た。 雪のちらつく日。 あれれ、たくさん咲いているじゃないか! 育ちすぎ・・・。こないだまで見当たらなかったのに・・・。 雪の中からっていう訳に行かないほど、春になって来たと思った。 仕方ない、”梅”とのコラボにしよう。… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月08日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
舟見城址館からの眺望!工事中なので雪の中を歩いて上る。 2017年3月7日、寒波再来で、雪の降った日。 富山県下新川郡入善町舟見の「舟見城址館」を目指す。 あー、まだ工事中か・・・・。 いつもの私なら、止めていた・・・。 しかし、夏には雄山の登山もあるし、体力をつけて行かないといけない。 歩いて行く! ふなみの湯(ふれあい温泉)が見える。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月07日 風景 写真 続きを読むread more
雪の前の荒れた天気、低気圧通過時の”魚津”の荒れた海! 2017年1月23日、魚津の海が大荒れになっていた日。 記事を書いている3月6日、この日も昼から風が強まり、LIVEカメラで見る限り同じような波が高くなっていた。 さて、1月23日。 この日は寒気が流れ込んでいて、気温も低かった。 魚津市の「海の駅」2階のテラスから。 風にあおられた富山湾の… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月06日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
まだまだ雪の「立山町」、合掌造りと国指定重要文化財! 2017年2月25日、富山県中新川郡立山町芦峅寺に来た。 毎年のように、散策の為ここを訪れている。 今回は雪の時期に。 歩く場所は確保できているので、長靴などは要らなかった。 芦峅寺(あしくらじ)の、「有馬家」。 屋根が金属屋根になって、綺麗な旧家となったが、豪農の館に違いない。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月05日 風景 富山 写真 続きを読むread more
魚津にも春がゆっくりやって来る!山にも海にも春の匂い 2017年3月1日、天気が良いので魚津市内を散策。 魚津市の山「僧ヶ岳」は、海からも見えるが、 ここ「北陸自動車道_魚津IC」の上「石垣新」からも良く見える。 このあたりの雪はすっかり無くなった。除雪で山になった雪も見当たらない。 さすがに”ツクシ(土筆)”は無かったが、小さい青い花を見つけた。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月04日 風景 魚津 写真 続きを読むread more
立山大橋からの眺めと壮大な雪景色、山奥に広がる自然美 2017年2月25日、富山県中新川郡立山町の奥へ車を進める。 この日は「あるぺん村」で”イチゴ狩り”を楽しんだ。 その横には、ふれあい牧場。 寒い中、座り込む・・・。 固まっちゃってる・・・。 冬場なのでか、いつもより動物の数が少ない。 おおー、飛び出してきた。 晴れの日… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月03日 風景 富山 写真 続きを読むread more
3月に入った富山湾、久しぶりに風の無い”凪(なぎ)”の状態 2017年3月2日、天気のすぐれない日となった。 前日の天気と変わって、雲が張り出して、午前中は雨となる。 雨が峠を越し、昼をかなり回ってから出掛けた。 ここは、魚津市と滑川市の境、早月川河口。 えー、風が無いと思ったら、河口の池に山が映る。 こんなに水が安定しているなんて・・・・、どれだけ無風状態… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月02日 風景 蜃気楼 写真 続きを読むread more